ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
タンパク質をみてみよう
~自宅でできる結晶化とコンピューターによる分子観察~
☎0246-29-7148 ✉hirameki@isu.ac.jp
更新日:2025-06-22
ひらめき☆ときめきサイエンス
~ようこそ大学の研究室へ~ KAKENHI
について
将来を担う子どもたちが大学の研究者がプロデュースする実験・講演などを研究者と対話しながら体験し、★大学の先生ってどんなことを考えているの?★研究ってどうやってやるの?★研究者の研究を体験したい!に研究者がこたえながら、科学の楽しさ、難しさ、不思議に触れてもらうプログラムです。
実施プログラム
タンパク質を見てみよう~自宅でできる結晶化とコンピューターによる分子の観察~
ヒトの体の一部でもあるタンパク質は、その働きに応じて様々な形をしています。それらの形を元にして新しい薬を作り出したり、今ある薬の効き目をよくしたりすることができます。タンパク質の形を調べるために現在では、タンパク質を結晶にし、X線を当てて解析するX線結晶構造解析という方法が用いられています。
今回は、みなさんで卵の白身に含まれるリゾチームというタンパク質を使って、実際に結晶を作ってみましょう。結晶をつくるために国際宇宙ステーションISSの「きぼう」で行われているのと同じ方法を使います。結晶の成長には時間がかかるので、自宅で観察ができるように、簡易型の顕微鏡も準備します。また、分子模型とコンピューターグラフィックスを用いたタンパク質の形の観察もしてみましょう。
2025年度 実施プログラム日程
※2日間に渡って開催します。
時刻 | 内容 |
---|---|
7月19日 | 1日目 |
13:00~13:20 |
受付 集合場所:医療創生大学いわきキャンパス薬学部棟(16号館)B1階エントランス |
13:20~13:40 | 開講式 講師挨拶 スタッフ紹介 科学研究費・本事業の紹介 |
13:40~14:25 | 講義①「立体構造と結晶構造解析」(45分) |
14:25~14:35 | 休憩(10分) |
14:35~15:20 | 講義②「微小重力での結晶化」(45分) |
15:20~15:40 | クッキータイム(20分) おやつを用意します |
15:40~16:10 | グループ活動 講義のまとめ、質疑応答 |
16:20~17:00 | 実験準備「リゾチームの溶菌実験と手作り顕微鏡の作成」 |
17:00 | 1日目解散 |
7月20日 | 2日目 |
10:00 | 集合 |
10:00~12:00 | 実験①「液々拡散法によるタンパク質の結晶化」 |
12:00~13:00 | お昼休憩 お弁当をご持参ください |
13:00~15:00 | 実験②「分子模型とコンピューターグラフィクスを用いたタンパク質の作成」 |
15:00~15:15 | まとめ 質疑応答 |
15:15~15:45 | 修了式 アンケートの記入 未来の博士号の授与 記念撮影 |
16:00 | 終了・解散 |
過去に実施したプログラムの様子